福井県吉田郡にある中村歯科クリニックでは小児歯科にも力を入れております。
子供は歯医者が嫌いな子が多いです。
それは痛い怖いという気持ちがあり、不安なだけですので治療をするにあたってはお子様の心の準備ができてから治療を進めさせていただきます。

当院では会話をしながら気持ちがほぐれてきたら治療を進めていきます。
将来的に虫歯の少ないお口の状況にするには小さい頃からの虫歯予防が大切です。
子供の頃に身についた虫歯予防習慣であれば大人になっても継続することができます。
一人でも多くの子供が虫歯のない生活を送っていただければと考えています。虫歯かなと思ったら早めにご相談されることをおすすめします。
治療の進め方
お口の中の気になる状態を歯科医院にて詳しくチェックさせていただきます。
歯並びや今後の虫歯の可能性なども診させていただきます。
気になることはカウンセリングでお気軽にご相談ください。
歯科衛生士による食習慣指導
お子様だけでなく、お父さん・お母さん共に聞いてもらいます。
虫歯や歯周病になってしまった原因を一緒に考えてもらうことで、どうしてこうなってしまったのか気付いていただけます。
虫歯にならないようにするための方法をお伝えします。
またお子様が歯磨きをさせてくれない場合にはどうしたらよいか対処法もお教えします。
歯磨きをするタイミングや時間、どこをポイントに磨いたらよいかを歯科衛生士が実際に歯ブラシをあてながら伝えますので不安な方も安心して覚えることができます。
実際にやってみよう!
トレーニング
まずはトレーニング!
お子様を椅子に寝かせていきなり削ることはしません!
「トレーニング」といって、探針やミラーを口の中を照らしたりします。
最初は眩しいですが、慣れてくるようになります。
歯科医院で使う機器から水を出して口の中に溜めてみたり、その水をバキュームで吸ってみたりします。
少しずつ口に物を入れるということに慣れていってもらいます。
ある程度口の中に機器を入れたり、口の中に水がたまっても苦しくない状態になれば、虫歯も削ってみることができるかもしれません。
虫歯を削る器具を口の中に入れて3~5秒回してみます。このときはまだ水は出しません。
水を出して10秒以上我慢することができれば、いよいよ虫歯を削ることになります。
虫歯治療
小さい(浅い)虫歯
小さい虫歯の場合、エナメル質内の深さ(歯の表面程度)であれば、麻酔をせずにできる場合があります。
治療はお子様の様子を見ながら進めますのでご安心ください。
深い虫歯
深い虫歯の場合は事前に歯ぐきに表面麻酔をすることにより、針を刺すときに痛みを感じずに麻酔の注射を終わることもあります。
虫歯を削ってみよう
虫歯を削り、カリエスチェックという虫歯がいるところだけが染まる液を用い、どこに虫歯があるかを明確にします。
なるべく歯を残したいので、菌を削るのは最小限にとどめます。
どうしても回転切削器具が苦手であったり、怖いというお子様にはレーザーを当てて虫歯を蒸散させることもできます。
定期健診
虫歯になったところが再び虫歯にならないように今後は定期健診にきていただきます。
頻度はお口の状態に合わせて調整いたします。
3~4ヶ月程度に1度の定期健診で虫歯ゼロのお口を目指していきます。
当院では幼稚園・小学校の検診を受けてます。
幼稚園や小学校でもらった紙をお持ちいただければ細かくチェックさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
当院では歯並びが気になるお子様の口腔内診断も行っております。
実際にあった過去の治療例を元に色々とお話させていただきます。
お子さまの歯科治療
当院では小児歯科に力を入れており、子供の歯の治療についてしっかりサポートします。
次のページも合わせてご覧ください。