永平寺町・福井市での入れ歯治療なら中村歯科クリニックにお任せください

福井県吉田郡永平寺町の歯医者中村歯科クリニックの公式サイト
中村歯科クリニックNakamura Dental Clinic
ウェブ予約
お電話0776-61-7300
アクセス
診療時間 日・祝
~
~
休診日:木・日・祝日 ★14:00-18:00 ▲9:00-12:30/14:00-17:00

入れ歯治療

入れ歯治療

福井県の中村歯科クリニックでは入れ歯を使っても「噛めない」「しゃべりにくい」といった症状が起こらないよう、適合状態の良い義歯をお作りしています。
患者様の要望に答えられるよう、多くの義歯を取り扱っているので、入れ歯だから仕方ないと不具合を諦めていた方にもご満足いただけるはずです。

入れ歯治療のメリット

インプラントに比べ、入れ歯は治療時間が少なくて済みます。
また、インプラントのように外科的手術を行う必要がないので、体の負担もありません。
そして、入れ歯と言ってもいろいろな種類があるので、物によっては見た目や装着感なども気にならなくなります。

入れ歯治療の流れ

まずは口腔内の診査を行ってから、患者様の要望に沿った治療計画を立てます。
虫歯や歯周病がある場合にはそちらを優先して治療し、口腔内の状態が整ったら入れ歯の型を取ります。
型については保険診療・自由診療の区別なく、院長が特殊なトレーとシリンジを用いて行うので安心してください。

その後、技工所で入れ歯が完成したら、実際に装着し不快感がないかなど確認していただきます。
必要に応じて微調整を行い、治療が完了となります。

部分入れ歯と総入れ歯の違い

取り外しができる部分入れ歯は、上下ともに健康な歯が少なくとも1本残っている場合に行う治療です。
部分入れ歯を歯肉の上に被せ、残っている健康な歯にクラスプ(金属などのバネ)をかけることで固定させます。

一方、総入れ歯は歯が1本も残っていない場合に使います。
吸盤のように歯肉に密着させて固定させるのが基本ですが、密着力が弱ければ入れ歯安定剤を使います。
総入れ歯についてはしゃべりにくくなる物が食べづらくなるといったマイナスイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、入れ歯の素材によってはそのデメリットを軽減することができます。

保険の入れ歯

保険適用の入れ歯は費用を抑えることができますが、素材や構造を自由に選ぶことができません。
そのため自由診療のものと比べ装着感や耐久性、嚙み心地は、どうしても悪くなってしまいます。

レジン床義歯

全体がレジンという歯科用プラスチックでできている義歯です。
保険の入れ歯治療はこちらを使います。
修理や調整が行いやすいというメリットもありますが、においや汚れが付着しやすく、装着感が悪い、部分入れ歯の場合は金属が目立ってしまうなどもデメリットもあります。

自費治療の入れ歯

保険治療の場合と比べ、義歯や床、維持装置の構造などの選択肢が広がるので、装着時の違和感や耐久性、審美性が格段にアップします。
ただし、その分治療費は高額になってしまいます。

金属床義歯

床部分に、コバルトクロム・チタン・白金加工・金などの金属が使われています。
厚みが少ないので違和感が少なく、熱伝導性が高いので食べ物の温度が伝わりやすいなどのメリットがあります。
耐久性にも優れています。ですが体質によっては選択できない金属床もあります。

マグネット式義歯

残存している歯根に磁性金属を埋め込み、磁石の力で入れ歯を固定するという方法もあります。
残った歯に負担をかけないため、側方から力がかかった場合には外れます。
装着や取り外しが簡単なので手軽に使えることと、安定していることがメリットです。デメリットとしては磁性金属を埋め込まなければいけないことです。

マグネット式義歯(1) マグネット式義歯(2) マグネット式義歯(3)

チタン床

金属アレルギーのリスクが非常に少ないのは、チタンです。
チタン床はコバルトクロム床の4分の1の軽さですが強度があるので、より違和感の少ない入れ歯を作ることができます。ただし、チタンアレルギーの方は使用できません。

チタン床

コバルトクロム床

コバルトクロム床も金属アレルギーのリスクが少なく、厚みや違和感の少ない入れ歯を作ることができる素材です。
金属床の中では一番治療費を抑えることができるというメリットもあります。コバルトクロムアレルギーの方は使用することはできません。

コバルトクロム床

スマートデンチャー

バネの見えない義歯とも呼ばれる部分入れ歯です。
入れ歯を弾力性のある特殊な素材で作成し、残っている歯を入れ歯でつつみこむようにして固定します。
金属のバネ(金具)を使用しないので、審美性を求める方におすすめです。

金具のことを専門的にはクラスプと呼ぶことから、ノンクラスプデンチャーと呼ばれることもあります。
また、しっかり笑顔になれることからスマイルデンチャーと呼ぶこともあります。
また、見た目のメリット以外にも、金具と歯とのすき間に食べかすがつまったり、舌ざわりが気になるといった異物感も軽減されるというメリットもあります。

スマートデンチャー(1) スマートデンチャー(2)

コンフォートデンチャー

これは粘膜にあたる箇所を独自の生体用シリコーンでコーティングし、口腔粘膜への肌触りを柔らかくする特殊加工技術のことです。
弾力性のある樹脂なので痛みが軽減され、使用していても割れにくいという特徴があります。

このページを共有する

入れ歯治療についてもっと知りたい方は、当院までお気軽にお問い合わせください。院長、スタッフが詳しく説明します。