永平寺町・福井市でのマタニティ歯科なら中村歯科クリニックにお任せください

福井県吉田郡永平寺町の歯医者中村歯科クリニックの公式サイト
中村歯科クリニックNakamura Dental Clinic
ウェブ予約
お電話0776-61-7300
アクセス
診療時間 日・祝
~
~
休診日:木・日・祝日 ★14:00-18:00 ▲9:00-12:30/14:00-17:00

マタニティ歯科

マタニティ歯科

マタニティ歯科とは、妊婦さんと赤ちゃんに向けて行う歯科療法のことです。女性は妊娠や出産を機に、歯を悪くしてしまうことがあります。
また、赤ちゃんの歯はおなかの中にいるときに作られ、生まれたばかりの頃には歯に菌はいません。しかし大人と一緒に過ごしているうちに菌に感染してしまう恐れがあります。
このような女性たちと赤ちゃんのために行うのが、マタニティ歯科です。

妊娠中のお口の状態

妊娠するとお口の中の環境が変化します。
妊娠するとホルモンバランスの変化により唾液の分泌量が変わり、歯垢がつきやすくなります。

また、つわりなどで食生活が乱れることにより、虫歯のリスクも高まります。
妊娠前には何でもなかった少しの汚れで歯肉が腫れたり出血したりすることもありますし、食べられるものや食事の時間の変化により虫歯になってしまうこともあります。

妊娠中に起こるお口のトラブル

妊娠中には歯の痛み、歯茎からの出血、虫歯、歯肉炎、歯周炎、妊娠性エプリース(歯肉の腫れ)、口内炎、口角びらんなどのトラブルが起きやすくなります。
これらは出産後に治ることもありますが、妊娠中に治療が必要になることもあります。現状トラブルが起きていない妊婦さんも、一度健診を受けられることをおすすめします。
母子健康手帳にも、「むし歯や歯周病などの病気は妊娠中に悪くなりやすい」「歯周病は早産等の原因になることがある」と書かれています。

まずは健診

妊娠が発覚したら、一度は必ず歯科を受診してください。
お母さんの口腔内の衛生環境を整えることで、赤ちゃんへの細菌の感染を遅らせ、虫歯になりにくい歯をつくることができるからです。
虫歯や歯のトラブルがなくても、歯科健診を受けてください。安定期を迎えたら、定期的な歯科検診を受けておくと安心です。

また、出産後も赤ちゃんの歯が生えるまでに、お母さんご自身の虫歯などは完全に治療しておいてください。
特に産後はしばらく外出が難しくなるので、早めに治療を受けておくことをおすすめします。

マタニティ歯科を行う意図

マタニティ歯科は妊娠・出産を控えたお母さんのためだけではなく、生まれてくる赤ちゃんのための予防歯科という側面も持っています。お母さんと赤ちゃん、両者にかかわる医療なので、当院でもしっかりと責任をもって取り組んでいます。
妊娠中に歯の治療をしていいの?お腹も大きいし、迷惑がられるのでは?という心配も必要ありません。
生まれてくる赤ちゃんが健康な歯でいられるよう、誠心誠意込めて治療を行なっておりますので、安心してご来院ください。

妊娠中の歯科治療

妊娠中でも治療は可能です。特に産後は赤ちゃんから目が離せなかったり、子育てで手一杯になってしまうので歯科治療を受ける機会はなかなか作れません。
ですからお母さんの虫歯や歯周病は、赤ちゃんを授かる前、もしくは妊娠中期のうちにしっかりと治療しておきましょう。
お母さんの虫歯や歯周病をしっかりと治すことは、赤ちゃんの歯の健康にもつながります。

虫歯の感染ルートは母子感染が最も多い

生まれたばかりの赤ちゃんの歯には、菌がいません。
しかし不用意に赤ちゃんにキスをしたり、離乳食期にお母さんが使ったスプーンで赤ちゃんに食事をさせてしまったりすると、本来子どもの口には存在しないはずのミュータンス菌が移ってしまいます。これが虫歯を作ってしまうのです。
こういった感染を母子感染と言い、一番多い子どもの虫歯の原因です。

離乳期は特に重要

母乳離れをした1歳頃から乳歯が生えそろう3歳までの間、ミュータンス菌が子供の口の中に入らないよう注意してください。
この約2年間、子供をミュータンス菌から守ってあげることができれば、将来的にも虫歯ができにくいようになります。

マタニティ歯科について気になることがある場合は、当院までお気軽にご相談ください。

妊婦さんと赤ちゃんの歯科治療

当院ではマタニティ歯科に力を入れており、妊婦さんと赤ちゃんの歯についてしっかりサポートします。
妊娠中の女性の方からいただく主なご質問をまとめましたので、参考にご覧ください。

このページを共有する

マタニティ歯科についてもっと知りたい方は、当院までお気軽にお問い合わせください。院長、スタッフが詳しく説明します。