福井県の中村歯科クリニックでは、「歯並びを改善したいけど、口を開けた時にワイヤーが目立つのが嫌」という方向けの、マウスピース矯正を行っています。
取り外し可能なマウスピースを使用していますので、普段の食生活や会話を楽しみながら、周りの人にほとんど気付かれることなく、矯正治療を進めていきます。
マウスピース矯正がオススメ
ワイヤーブラケットを使わず、自分で透明で取り外し可能な、薄いマウスピース型の装置を用いて歯を動かします。
また、薄くて透明なマウスピースを使用するので、周囲の人からも気づかれにくいという利点があります。

ワイヤーがないので発音障害が起きにくく、不快感も少ないので人気があります。
ただし、指定された装着時間を守らないと歯に悪い影響が出ることもあるので、注意が必要です。
マウスピース矯正のメリット
- 他人から見えにくい装置である
- 装置の着脱が簡単で食事や歯磨きがしやすい
- 金属アレルギーを有する人も使用できる
- 診療室での治療時間が比較的短い
マウスピース矯正のデメリット
- 歯の移動量の少ない症例に限られる
- 毎日長時間の装着を必要とし、使用状況によって効果が大きく異なる
- 小児や骨格性要因を含む症例には適さない
- 現在の医療水準で考えれば精密な歯の移動は原則として困難で、満足のいく治療結果が得られない可能性がある
マウスピース矯正の流れ
① 問診 / カウンセリング
患者様の具体的な希望や当院での治療方針、必要な費用などについてご説明いたします。
② 検査
治療開始前に検査をおこないます。歯型やレントゲンの他、お顔やお口の写真を撮ります。
③ 治療前の説明
歯型の模型を基にパソコンでシュミレーションをおこないますので、おおよその治療機関、費用をご説明させていただきます。
④ 治療開始
患者様に合わせた世界でたった一つのマウスピースを用いて、治療を進めていきます。
⑤ 保定・定期検診
歯並びが整った後、後戻りしないように保定装置を装着使用します。
これらの流れによって、ゴールの見える目立たない矯正治療を提供いたします。
※マウスピース矯正ができない場合
残念ながら、以下に当てはまる場合は、マウスピース矯正の対象外になります。
① 抜歯する必要がある方(親知らずの抜歯は除く)
ただし、必要な全てのばっしが終了してから、1ヶ月以上経過したならば、あらためてマウスピース矯正の診断ができます。
② 乳歯が1本でも残っている方
永久歯列が対象となります。
費用について
- 初回相談 無料
- 精密診断 1万円
- マウスピース治療 (毎月のお支払額になります)
5万円(片顎)/ 10万円(両顎)
※例 治療期間1年の場合、費用60万円(片顎の場合)
一年間に支払った医療費が10万円を超える場合には、医療費控除が受けられることがあります。(美容目的や審美目的を除き、機能改善の為の治療である場合)
市販のものには注意してください
歯科医師が介在しない形でマウスピース型商品が販売され、歯列の改善への有効性を謳うケースが出てきています。矯正歯科治療は、正確な診断や精密な治療計画に立脚して行われるべき医療行為であり、誤ったマウスピース型製品の使用は予期せぬ大きな問題を引き起こす可能性があるので注意が必要です。患者様自身の独自の判断でこれらの製品を使用し歯の移動行うことは、歯科医学的にも非常に危険と警鐘が鳴らされています。マウスピース型矯正装置による治療にはメリットもあるがデメリットもあり、その欠点を踏まえた適応症の判断や専門的知識が必要とされます。当院は、大学病院等や学会が認める基本研修機関において、矯正歯科領域全般にわたる基本的な教育と臨床的なトレーニングを受けた歯科医師による診察、検査、診断を基に治療を行うことを推奨しております。
マウスピース矯正のQ&A
年齢制限は?
制限はありません。ただし症例によってはマウスピース矯正だけでの改善が難しい場合があります。詳しくは当院でご相談ください。
子どもにも使えるの?
基本的には使えますが、装置を自分で管理できないと効果を期待することは難しくなります。お子様の性格などを踏まえ、担当医にご相談ください。
むし歯があっても適用できるの?
虫歯の治療が終わってからの治療となります。途中でむし歯が見つかった場合には、アライナー(マウスピース)装着はお休みすることもありますが、治療が終わったら再開可能です。
痛くないの?
新しいアライナー(マウスピース)をはめた時に、違和感や痛みを感じる場合があります(個人差があります)が、ほとんどの場合、数日経つと収まってきます。痛みが極端に強い場合はすぐに主治医にご相談ください。
アライナー(マウスピース)は壊れないの?
丁寧に使用すればすぐに壊れてしまうようなことはありませんが、同じアライナーを長く使用すると、部分的に破れたり、穴が空いてくることがあります。
お手入れ方法は?
水洗いだけで構いませんが、汚れや臭いが気になる場合は、義歯洗浄剤などをお使い下さい。なお、熱湯に触れると変形しますのでご注意下さい。
痛みは?
個人差がありますが、つけ始めはキツめの靴をはくような感じです。治療が進むにつれて徐々に違和感は少なくなっていきます。