根の治療で何度も歯医者さんに通った経験はありませんか?
福井県の中村歯科クリニックでは確実、安全な根の治療を心掛けています。
歯の根の治療
虫歯や歯周病によって歯の中に細菌が入ってしまうことがあります。
その細菌が神経に入り込み、菌に侵されてしまいます。
そうすると徐々に神経が腐り、細菌がさらに増えてしまいます。
歯の根から化膿し、顎の骨を溶かすようになるのです。
この細菌は隣の歯もダメにしてしまうため、早急に治療することが必要です。
一度治療した部位に再び細菌感染があり、痛くなったり、腫れることもあります。
定期的に治療後も経過観察が必要です。
根の治療の流れ
- 細菌がたまっている歯の上から穴をあけていきます。
- 穴が感染している神経までつながったところで、針のような治療道具で細菌の除去を行っていきます。
- 除去が終わりましたら、仕上げに細菌を溶解する薬を入れます。
- 薬が効いているかどうかを何度か見ながら根がきれいになるまで治療を繰り返していきます。
- 菌がほとんど発生しない状況になれば体に悪影響がでないゴムを詰めて治療を終了となります。
根の治療に関しては状況によって治療期間、回数も大きく異なりますので少しでも歯のことで気になれば早めにご相談されることをおすすめします。
福井県中村歯科クリニックの特徴
臼歯部の根管治療に対して、当クリニックでは必要に応じてCT撮影を行っております。
CT撮影を行うことによって歯根を立体的に把握していきます。どの部分にどんな影響がでているのか、的確に把握していきます。
状況を正しく診断することが歯根の治療には有効です。どこの部位に原因があるのか調べ、予後が良いと歯科界で話題の「MTAセメント」を使用することもできます。

「MTAセメント」は歯根の中の複雑な構造の中でも精密に隙間をふさいでくれるセメントになります。
除菌の力も強く、接着性があり、歯の組織を回復させる効果も持っています。
治療後にMTAセメントを使用すると再生が早くなることがわかっています。

また、世界的にも有名なCarl Zeiss社の最新マイクロスコープの「EXTARO 300」を導入しており、裸眼では見えにくい根管内も、16倍まで拡大できます。
このマイクロスコープの仕様により、今までは提供できなかった質の高い治療を提供できています。
歯根内の画像も患者様にお見せできますので、ご自身の状態がどのような風になっているのかご確認できます。説明が少ないままに、歯根の神経を取る治療を行うことはありません。
また根の治療が長引くことが無いように努めております。