永平寺町・福井市での矯正治療なら中村歯科クリニックにお任せください

福井県吉田郡永平寺町の歯医者中村歯科クリニックの公式サイト
中村歯科クリニックNakamura Dental Clinic
ウェブ予約
お電話0776-61-7300
アクセス
診療時間 日・祝
~
~
休診日:木・日・祝日 ★14:00-18:00 ▲9:00-12:30/14:00-17:00

矯正治療

矯正治療

昨今、矯正治療が普及したことにより、世間の歯に対する関心が高まってきました。
そもそも歯並びが悪いということは、虫歯や歯肉炎、歯周病を引き起こす原因にもなってしまいます。

また、歯並びが悪いままでいると、顎に不調が出ることもあります。
見た目の問題もさながら、機能的にも満足のいくような噛み合わせにすることがが必要になるのです。
それが歯の矯正治療です。歯の矯正治療について、よくある質問と治療内容を紹介させていただきます。

矯正治療のQ&A

矯正治療はいつ始めるべき?

矯正治療をいつ開始するかは、歯並びの状態によって異なります。
普通、歯をきちんと並べて仕上げる治療は臼歯が生える前後の12歳頃に行いますが、自分の歯さえあれば年齢に関係なくいつでも矯正治療を始めることができます。

ですが受け口や開咬のような、骨格自体の問題がある場合は、大人になってからよりも小児の頃から治療を始めるのが理想です。
良い歯並びは一生の財産なので、歯を強制したいと思った際には、なるべく早く相談されることをおすすめします。

矯正治療にかかる期間は?

治療にかかる期間は、治療を開始した年齢や歯並びの状態によって変わります。
基本的には1年から3年ほどの期間で歯を動かします。
歯を動かした後も、後戻りを防ぐための保定という期間が1年から3年ほど必要になります。

小児期の治療であればもう少し期間がかかりますし、部分的な矯正であればもっと短くて済みます。
これはひとりひとり違うので、詳細は診察にてお問い合わせください。

通院の頻度は?

治療が始まり矯正装置がつくと、月に1~2回ほど来院していただくことになります。
もしこの期間に来院が難しく期間が空いてしまうと、治療期間がその分長引いてしまいます。
保定の期間は、3ヶ月~6ヶ月に1回ほどで大丈夫です。

矯正中の妊娠・出産は可能?

矯正治療を行なっている間に妊娠がわかっても、臨月頃までは通常どおり治療を進めることができます。
妊娠中は口腔内の環境も変わりますが、しっかり歯磨きさえしておけば問題ありません。

ただし、つわりがひどい場合や体調が優れない場合は、一時治療を中断することもあります。
出産から来院が可能になるまでの期間は、しっかり歯を止めておくことで状態をキープします。

治療終了後に戻らないか?

矯正治療を行なっても、すぐに歯並びが完璧になるというわけではありません。
矯正した直後の歯は不安定な状態なので、治療後も保定装置を入れておかなければいけません。
これはかみ合わせを安定させ、変化を最小限にするために必要な施術です。
歯がもとに戻ってしまうのを防ぐためには、保定装置をなるべく長期間に装着しておくことが大切です。

とはいっても人間の歯は咬み合わせや筋肉のバランスで状態を保つものです。
加齢の影響などでそのバランスが変わると、また歯が動く可能性があります。

矯正治療に痛みはあるか?

初めて矯正装置をつけたときや、治療中は痛みを伴うことがあります。
これは骨の中で歯が動くためです。
痛みの程度には個人差がありますが、だいたいの場合は2~3日で痛みが治まるはずです。

子どもの発育矯正はどう違う?

子どもの歯を矯正する際は、顎顔面矯正を行います。
以前は取り外し式の矯正装置を使うことが多かったのですが、子どもは上顎の骨が小さいことが理由で歯並びが悪くなります。
下顎が前に出ているケースでも、上顎があまり成長しなかったことが原因であることもあります。
これに対応するため、当院では1本ずつ歯牙にブラケットを付けてワイヤー(形状記憶合金)を通し、歯を動かします。

顎顔面矯正がオススメ

子供の歯並びが気になる方には顎顔面矯正がおすすめです。
お口の中の発達をサポートしながら、確実に歯並びを改善していきます。
成長期である5歳~9歳までの成長期に行うと良いです。

  • 「前歯が重なっている」
  • 「口で呼吸をしている」
  • 「口臭がする」

などお子様の歯に関して気になる点はありませんか?
当院では多くのお子様の歯並び治療を行ってきましたが、早いタイミングで歯並びを改善することができています。
小さい頃から矯正治療を行うことで下記のようなメリットがあります。

  • 治療費が安価で抑えられる
  • 成長に合わせて無理なく治療できる
  • 歯を抜かなくて済む

顎顔面矯正では顔全体を見ながら診療を進めていきます。
顎顔面矯正の場合は子供の成長に伴い、顎の骨を正しい位置に誘導していきます。
顔面においては上顎が成長スピードは速いのです。下の顎の骨は成長スピードがずれますのでその調整も当院では行っていきます。

発育の方向性を細かく確認していくことで、無理のない矯正治療が可能となります。
しかも成長に合わせて矯正を行っていくため、後戻りはほとんどありません。
顎顔面矯正治療は安全と確実な矯正と言ってもよいでしょう。
装置は下記のようなものとなります。

金属ブラケット治療

この顎顔面矯正では診査診断が重要になってきます。
当院では数々の症例から患者様の成長状態に合わせた今後の治療方針を組むことができます。

顎顔面矯正治療の流れ

  1. 来院
  2. 口腔内の確認
  3. 検査(口腔内写真撮影、レントゲン撮影、模型どり)
  4. 診断:状況をヒアリングさせていただきます。現在の口腔内の状況説明 治療方法の説明
  5. 治療開始:費用や期間などご納得いただけましたら治療をスタートしていきます。

金属ブラケット治療

顎顔面矯正

金属ブラケットは、歯の表側に接着します。
歯の矯正治療というと、多くの人はこの金属ブラケットを想像すると思います。
金属製のブラケットは耐久性に優れているので、さまざまな不正咬合に対応できます。
審美ブラケットに比べて安価なので、治療費も安くすみます。
しかし、装置が銀色のため目立ってしまうのがデメリットです。

審美ブラケット治療

審美ブラケット治療

金属ブラケットより目立たない、白や透明色の目立たないブラケットです。
金属ブラケットと同様、さまざまな不正咬合に対応でき、金属アレルギーの人でも使用できる点が優れています。
しかし、金属ブラケットと比較すると多少強度が弱く、費用もやや高額であることがデメリットです。

マウスピース矯正治療

マウスピース矯正治療

こちらの矯正ではワイヤーブラケットを使わず、自分で透明で取り外し可能な薄いマウスピース型の装置を用いて歯を動かします。
また、薄くて透明なマウスピースを使用するので、周囲の人からも気づかれにくいという利点があります。
ワイヤーがないので発音障害が起きにくく、不快感も少ないので人気があります。
ただし、指定された装着時間を守らないと歯に悪い影響が出ることもあるので、注意が必要です。

このページを共有する

矯正治療についてもっと知りたい方は、当院までお気軽にお問い合わせください。院長、スタッフが詳しく説明します。