衛生士:A

私は専門学校を卒業してから歯科衛生士歴はまだ浅いですが、毎日良い刺激を受けやりがいを感じながら仕事をさせてもらっています。
衛生士はドクターのアシスタントだけではなく技術、患者さんとのコミュニケーションも重要になってきます。
専門学校では習っていない技術面なども先輩スタッフが細かくアドバイスくださり、自分の技術力がアップできています。
また、壁にぶつかって悩んでいる時には改善策を一緒に考えてくれ心強くもありこの環境で衛生士として仕事が出来ることを誇りに思います。
そして、当院では予防にも力を入れています。
歯周病の進行には生活習慣病から起因してくる事もあります。
患者さんの生活リズムに合わせた予防法をおすすめするべく患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。
安心して任せられると思っていただけるよう明るい環境作り親身になって聞くことを心がけています。
患者さんがより快適に治療に専念していただけるよう悪い点は改善し、良い点は向上するようスタッフ全員で考えながら医院の発展にこ れからも努力していきたいと思います。
衛生士:B

医院に勤めてよかったと思うこと
子供を出産し、歯科衛生士としてもう一度務める事ができるのか不安に思っていました。
しかし先生や、スタッフの協力もあり再び務める事を決意できました。
子供の行事や子供の風邪などで、休むことがあるのですが、先生やスタッフの理解もあるのでとても感謝しています。
医院に勤めてよかったと思うこと
子供を出産し、歯科衛生士としてもう一度務める事ができるのか不安に思っていました。
しかし先生や、スタッフの協力もあり再び務める事を決意できました。
子供の行事や子供の風邪などで、休むことがあるのですが、先生やスタッフの理解もあるのでとても感謝しています。
患者さんへの接し方
歯科に勤め患者さんとの話の中で、歯科に対して恐怖心や不安を持っている方が多いと感じました。
その気持をなるべくなくしていくために説明や声掛けをしていくように努力していきたいと思っています。
不安がある方は是非そんな気持ちを言っていただけると嬉しいです。
現状の説明
先生やスタッフ全員が同じ方向を見れるようにミーティングを重ね、意思疎通をはかっています。
そして患者さんに対し快適に不安もなくなるよう努めています。
治療の選択が増えるようレーザーやホワイトニング・マイクロスコープなどの機会も導入しました。
座っていただく椅子も足の不自由な方や車椅子の乗り降りがしやすいよう段差をなくしました。
患者さんに快適に治療していただけるようにスタッフ一同力を合わせていきたいと思います。
衛生士:C

私は新卒で中村歯科クリニックで、仕事をしています。
勤めたきっかけは2つあり、1つ目は技術面で衛生士の行う業務内容が幅広く自分のスキルアップに繋がるとおもったからです。
2つ目は専門学校の学生時代に院長先生が授業の講師の先生としてお見えになり、丁寧かつとても面白く記憶に残るような授業をしてくださり、その時の印象が強く残っていて先生と一緒に働きたいと思い中村歯科クリニックに就職することを決めました。
技術面はまだまだ未熟者で、先輩スタッフや院長先生が細かく丁寧に教えて下さり毎日が勉強の日々ですがとても充実しています。
日々努力することを忘れずに頑張りたいです。
また、中村歯科クリニックでは患者様とのコミュニケーションを大切にしてます。
私自身、患者様とのコミュニケーション力も不足している為、技術面のスキルアップ向上と共にコミュニケーション力も高めていき、少しでも患者様の不安を取り除きながら患者様に寄り添った治療を心がけていきたいです。
いつまでも自分のお口で美味しいものがタベられるように日々勉強し、様々なアドバイスをしていけたらなと思っています。
衛生士:D

歯科衛生士のWです。今まで他の歯医者で働いていて今年の3月から中村歯科クリニックでお世話になっています。
まだ自分のできる仕事を頑張る事しか気持ちに余裕がなく一日でも早く患者様によりそってコミュニケーションをとったり、適切な指導が取れるように努力しますのでよろしくお願いいたします。
まだ、働いて短いですがこの数ヶ月で感じた事があります。
それは年齢層が幅広い事です。小さい子供さんから学生さん、大人からお年寄りまで均等に通院していることです。
そして、『患者様は、どうしたいのか?』を治療に入る前に時間をかけてコミュニケーションをとっているなあと感じました。
このコミュニケーションをしっかりととっている事で、患者様の不安がなくなりスムーズに治療が進んでいるので、私もしっかりコミュニケーションをとっていきたいなあと思いますのでよろしくお願いいたします。