福井県の中村歯科クリニックのモットーは、「歯を長持ちさせる治療」です。
虫歯があったとしてもただ削るだけでなく、いかにもとの歯を削らず「虫歯菌のみを除去」できるかということを考えた治療を行なっています。
もちろん口腔内の状態はひとりひとり異なるので、レントゲンや写真などでしっかりと審査した上で、それぞれに合った治療を提供します。
虫歯の治療と言うとどうしても「痛い」「怖い」「削りたくない」というイメージがあるかと思いますが、そのご要望にもできるだけ添えるよう努力しています。
痛くない治療
当院ではなるべく「痛くない治療」を提供できるよう、麻酔処置にも極細の針を使用しています。
蚊に刺されても痛みを感じないのと同様、針が細ければ細いほど注射の痛みは軽減されます。
当院で使用するのは現在発売されている中で最も極細の針(33G)なので、麻酔時の痛みは少ないと言われています。
さらに注射する前には、薬剤を歯肉にしみこませる表面麻酔を施すことで、注射の痛みを和らげます。
注射も一気に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因になってしまうので、常に一定の速度を保ちゆっくりと注入しています。
どのような場面でも痛みを最小限に抑える工夫をしているので、多くの患者様からいつ注射されたのか分からなかったとの言葉をいただいております。
なるべく痛みを感じさせない治療が当院の3つの特徴のうちの1つです。痛みが怖くて歯医者に抵抗があった方も、ぜひ一度ご相談ください。
「削る量は最小限」虫歯治療
歯というものは、一度削ってしまうともう元には戻りません。
そして、歯を削ることで歯そのものの寿命も短くなってしまいます。
そのため当院では削る量を最小限に抑えた虫歯治療を心がけています。
例えば、虫歯の部分のみに色をつける虫歯検知液という薬剤を使用することも削る量を最小限に抑えた虫歯治療のひとつです。
虫歯治療では虫歯に感染した部分をしっかり除去する必要がありますが、一般的な歯医者では虫歯の硬さを頼りに軟らかくなった部分を削って除去します。
この方法では虫歯に感染した部分を正確に除去することができないばかりか、最悪の場合には健康な歯まで削ってしまうこともあります。
当院のように虫歯検知液を使えば、どこが虫歯に感染しているかが一目瞭然なので、歯を削る量を最少限に抑えることができます。
健康な歯を傷つけることもありません。
「神経をとらない」虫歯治療
神経を除去しないように治療を進めています。
虫歯が神経近くまで進行している場合は、神経を除去することが多いです。
しかし神経を除去してしまうと、歯の耐久性がなくなってしまいます。
歯の神経の上の層は象牙質と呼ばれますが、この象牙質と神経のギリギリのラインまで虫歯に感染した部分を除去することで歯の神経を残すことができます。
ですがドリルではこのような繊細な処置ができず、一気に歯を削ってしまうだけで結果的に歯を弱めてしまいます。
これを防ぐために当院ではダイアグノデントという、虫歯の診断を科学的に行う光学式の虫歯菌検出装置を使用します。
ダイアグノデントを使えば、レーザー光を歯の表面にあてることで歯の質を感知し、音と数値で知らせてくれます。
その結果、見た目にはわからない歯の内部の虫歯も発見することができます。
また、ダイアグノデントは歯に付着した歯垢(プラーク)や歯石も感知することができるので、虫歯の予防にも役立ちます。
細くて深い溝がある奥歯は虫歯になりやすいのですが、形状が複雑なため、なかなか目視では溝の内部に蓄積したプラークを確認することができません。
ダイアグノデントならこれにも対応できるのです。
虫歯を探知することに少々時間はかかってしまいますが、その分、余分に歯を削ることは抑えられます。
多種の詰め物・被せ物を用意
当院では様々な種類の詰め物、被せ物を用意しています。
保険適用の素材で安価な銀歯ももちろん用意してありますが、これは見た目が悪くなるといった点や金属アレルギーを起こす可能性があるという点でデメリットです。
保険適用外(自費治療)の素材であれば、審美性やアレルギーの心配もありません。
患者様のお口の状態にあわせた最適な素材もご提案させていただいております。
まずはお気軽にお問合せください。