福井県吉田郡の中村歯科クリニックではレーザー治療を取り入れております。
当院では虫歯の治療を唯一薬事認可された歯科用Er:YAGレーザー装置「アーウィン アドベール」を導入しております。
治療の時にはレーザーに合わせて水も使用しますので、痛みがほとんどでません。
レーザーは熱いというイメージかもしれませんが、このレーザーは発熱がとても少ないので歯ぐきが焦げるなどの周囲への影響がありません。
虫歯治療の際には虫歯の部分だけをピンポイントで取り除くことができるので、他の健康な部位を削らずに治療することが可能です。
ただし、ErYAGレーザーは照射深度が浅いため、回転切削器具(タービン、コントラ)に比べて 効率が悪く、虫歯を蒸散するのに時間が 通常の5倍ほどかかるため 虫歯の深さが2ミリまでのケースに限りおこないます。 (それ以上の大きさのカリエスの場合は、麻酔をして、切削することをお勧め致します)
レーザーでの治療効果
虫歯治療
虫歯菌に感染した悪いところだけをレーザーで蒸散させて取り除いていきます。
ドリルに比べ、時間はかかりますが 健全な部分をできるだけ残す治療ができます。
麻酔注射なしでも痛みを感じることはほとんど無く、削るときの音や振動もわずかです。
特に子供の虫歯や歯ぐき付近の虫歯に有効です。
知覚過敏
すぐ痛みがやわらぎ、ほとんど1~2回のレーザー治療で完治します。(疼痛緩和)
口内炎・口角炎 / 義歯による傷口の殺菌
上記同様にすぐ痛みがやわらぎ、ほとんど1~2回のレーザー治療で完治します。(疼痛緩和)
歯周病治療 / 歯周病の予防
歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)についた歯石は、歯周病悪化要因のひとつです。
奥深い歯石も、レーザーなら ほとんど痛みがなく無く取ることができます。
さらに、歯肉内側の状態の良くない部分の蒸散、膿の排出を促進する効果、そして、ポケット内を殺菌、消毒することができます。
また、歯ぐきの血行を促し、歯肉の腫れや痛みを軽減するなど、通常の歯周病治療と併用することにより、効果的に治療を行うことが可能です。
歯肉の切開・切除など
歯肉の悪くなっている部分を切り取ったり切開したりする場合も、レーザーにより痛みがほとんどなく行うことができます。
レーザーで組織を切開するときの熱による組織のダメージが少なく、早くきれいに治癒する傾向があります。
歯ぐきの黒ずみを消す(色素沈着除去 / メラニン除去)
歯肉のメラニン色素による黒ずみも、数回のレーザー治療で改善が期待できます。
注水下でレーザーにより歯肉の中の黒ずんだ色素を除去していきますので、痛みの発生が比較的少なく、数回のレーザー照射で、きれいなピンク色の歯ぐきになります。
Er:YAGレーザーを使用する治療と従来の治療の違い
歯を削る器具を使わなくてすむ
歯を削るときのキイーンという音やガリガリという振動がありません。
患者様の恐怖感や不快な思いを軽減することができます。また、健全な歯質の切削を少なくして治療することができます。
無痛治療(痛みが少ない)
痛みが少なく、ほとんどの治療が麻酔をせずにできます。(麻酔の必要性が少ない)。
不快な思いや麻酔時の痛み、恐怖を感じることがないだけでなく処置後の早い治癒が期待できます。
虫歯菌を駆除する効果があり治療後の経過が良好
熱作用による殺菌効果が期待できます。
生体の表面にのみ反応
生体組織の水分に対する反応(蒸散能力)が高く、発熱が少なく、表面の黒焦げや周囲の組織への影響がほとんどありません。
生体組織の表面の水分に反応し蒸散するため、組織深部への影響が少なく治療できます。